 |
 |
|
 |

当社は昭和47年4月の設立以来、貨物自動車運送事業、倉庫保管管理等の各種許認可の取得、
輸送体制の充実ならびに拠点の拡充を図りながら積極的に事業展開しています。

昭和47年4月 |
資本金6,500千円にて一般貨物自動車運送事業設立 |

昭和52年7月 |
ヤマハ発動機(株)モーターサイクル部門営業開始 |

昭和52年8月 |
ヤマハ発動機(株)ボート船外機部門営業開始 |

昭和52年9月 |
日本楽器製造(株)ホーム用品部門営業開始 |


昭和56年7月 |
ヤマハ発動機(株)部品外注メーカー集荷方式導入営業開始 |

昭和58年5月 |
集荷配送センターを浜松市に開設 代行納入管理営業開始 |


昭和63年12月 |
(株)トランスポートタカラをマリン部門として
磐田郡竜洋町(当時)に分社 |

平成元年4月 |
(株)トランスポートセイブを地場部門として浜松市白鳥町に分社 |

平成7年8月 |
ヤマハリビングテック(株)外注メーカーの調達物流開始 |

平成9年2月 |
ヤマハ発動機(株)蒲郡物流センター マリン関連の管理保管開始 |

平成12年5月 |
東名磐田インター近くに磐田第二物流センターを開設。
トヨタ自動車(株)向けヤマハ発動機(株)製のエンジン
および部品保管、納入業務開始 |

平成15年9月 |
住宅資材のプレカット部門として関東事業所を厚木市三田に開設 |

平成15年12月 |
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関による
安全性優良事業所として認定を受ける |


平成17年1月 |
交通エコロジー・モビリティ財団によるグリーン経営の認証を受ける |

平成17年5月 |
本社事務所および保管施設(4200u)を
磐田市見付(東名磐田インター近く)に新築、営業開始 |

平成17年10月 |
ヤマハ発動機(株)AM事業部のリモートロケーションとして、
ISO/TS16949の認証を取得 |

平成18年2月 |
浜松市西町に浜松南物流センター(1728u)を開設 |

平成18年9月 |
磐田市岩井に磐田第三物流センター(5000u)を開設 |


平成21年5月 |
静岡いすゞ自動車株式会社の回送業務開始 |


平成26年4月 |
磐田市赤池にトランスポートオオスギ赤池営業所開設 |


平成27年1月 |
交通エコロジー・モビリティ財団よりグリーン経営永年表彰 受賞 |

平成27年9月 |
磐田市新貝に新貝倉庫(500u)を開設 |


平成28年10月 |
(株)トランスポートセイブ 中部運輸局静岡支局長表彰 受賞 |

平成29年10月 |
(株)トランスポートセイブ 中部運輸局長表彰 受賞 |


平成30年12月 |
赤池営業所 安全性優良事業所として認定を受ける |

平成31年3月 |
未来を切り開く子供達を応援する地方創生私募債( 50,000 千円)を発行 地域の3小学校にスポーツ用具、図書、屋外用テントを寄贈 |

令和2年1月 |
本社営業所第一物流センター及び駐車場の拡張( 4,200 u→6,420 u) |

令和2年3月 |
トランスポートオオスギグループの本部及び研修センターとして浜松市東区中野町国道1号線沿いに830 u取得 |

令和2年8月 |
磐田市蛭池 272 に磐田福田倉庫( 700 u)を開設 |
|
|
 |